MENU

評判・口コミから診断士ゼミナールだけでは受からない?を検証

診断士ゼミナールの評判・口コミ

診断士ゼミナールは価格・料金が安く、コスパ効果を重視する中小企業診断士受験生から評価の高い通信講座です。

また、当サイトの中小企業診断士おすすめ通信講講座・予備校ランキングでも人気通信講座の1つとして紹介しています。

良い評判・口コミが多いものの、「診断士ゼミナールの料金の安さで本当に合格できるの?」という不安や心配な気持ちが芽生えてくるのは当然の感情です。

そこで、本記事ではSNSで50以上の診断士ゼミナールの評判・クチコミを検証した結果をお伝えしていきます。

結論としては、複数年で中小企業診断士突破を考えて中小企業診断士に合格を目指すなら、診断士ゼミナールは非常におすすめです。

逆に、スキマ時間を最大限有効活用しながら中小企業診断士に合格を目指すなら、が適しています。

7/31まで限定で最大5,000円OFFキャンペーン中

目次

評判・口コミから分かった診断士ゼミナールのデメリット

評判・口コミの調査から、共通してあげられるデメリットとして、以下が存在することが分かりました。

一つずつ詳細に解説していきます。

評判・クチコミから分かった診断士ゼミナールのデメリット
  • 問題集には物足りなさあり
  • メイン講師の松永先生は話すのがゆっくり
  • 誤字脱字が見受けられる
  • 自己管理力がないと途中で挫折する可能性あり

問題集には物足りなさあり

診断士ゼミナールは価格や費用の安さが受講生に最も評価されているポイントになっています。

また、料金の安さだけでなくテキストや講義動画の分かりやすさも評判・口コミが高いです。

ただ、デメリットとしては問題演習に物足りなさがある点と、過去問が年度別の掲載となっており、使いづらい点が挙げられます。

特に年度別よりも論点別で掲載されている過去問を利用した方が勉強効率が高まります。

そこで、診断士ゼミナールの教材にプラスして、論点別で構成されている人気で市販されている「過去問完全マスター」を併用し、診断士ゼミナールの弱点を補うことで、合格するための実力を養成するのもの1つの手です。

メイン講師の松永先生は話すのがゆっくり

診断士ゼミナールのメイン講師である松永先生は、とても分かりやすい解説であるものの、話し方がゆっくり目なタイプです。

そのため、通常の1.0倍速での視聴は時間効率が悪いと感じるのが正直な感想です。

多くの診断士ゼミナール受講生が対策として、3倍速での動画視聴「3倍マツナガ」で視聴しています。

3倍速だと、話を理解できないと感じる人もいるかもしれませんが、松永講師のゆっくり目で話すペースは3倍マツナガ丁度良いスピードとなります。

3倍マツナガを活用することで、結果的に講義時間も1/3に短縮されるため、勉強効率の点かも非常に良い効果を漏らしてくれます。

ただ、松永講師や小野講師の話し方については好みによるところが大きく、良くないと感じる人もいれば、上記のように凄く良いと感じる人もいるため、実際にサンプル講義を視聴してみて、あなたがどう感じたかで判断するのが最もおすすめです。

誤字脱字が見受けられる

診断士ゼミナールは、小規模な予備校であるがゆえに、テキストの誤字脱字は多少見受けられます。

もちろん、誤字脱字がないことに越したことはりません。

ただ、解説内容が間違っている、言っていることが合っていないなど、中小企業診断士試験合格を目指すのに、重大な欠陥があるなら別ですが、些細な打ち間違えなど、テキストを理解する上で支障はなく、大目にみれば見過ごすことができるレベルです。

例えば、「ハッシュ値→ハッチュ値」「シミュレーション→シュミレーション」といった具合なので、正直、あまり気にしなくて問題ないのではと感じます。

誤字脱字があると、気になって勉強に集中できなくなってしまうなどであれば、スタディングなどの大手通信講座を利用すべきです。

自己管理力がないと途中で挫折する可能性あり

診断士ゼミナールは、通信講座であるため、中小企業診断士勉強への精神力やモチベーションを保つかは自分自身の心に委ねられます。

また、勉強計画や勉強方法についても、自分自身でコントロールすることが前提となります。

1つ言えることは、通学よりも費用が安い通信講座を選択する以上、中小企業診断士合格に必要な事項は、自分で考え答えを出していく意識を持てないなら、通信講座を利用することが間違いです。

それであれば、料金が割高になっても、強制的に足を運ばざるを得ない通学の学校で勉強する方が、途中で挫折せず試験まで迎えるられる可能性が高います。

ただ、全てを自分で考える必要もなく、診断士ゼミナールなら質問回数が無制限であるため、スケジュールの立て方や勉強方法のヒントやアドバイスをもらいながら、自分独自の勉強方針を確立していけば問題ありません。

7/31まで限定で最大5,000円OFFキャンペーン中

評判・口コミからわかった!診断士ゼミナールが評価されているポイント

診断士ゼミナールを利用している受講生も沢山存在するため、多くの評判・口コミを目にすることができます。

評判・口コミを調査した結果、診断士ゼミナール受講生が共通してあげられる利用するメリットをご紹介します。

評判・口コミから分かった!診断士ゼミナールのメリット
  • 価格・料金の異常なまでの安さ
  • 初学者には分かりやすいテキスト・講義
  • 質問し放題

価格・料金の異常なまでの安さ

診断士ゼミナールが評価されている最大のポイントは、価格・料金が51,200円~と中小企業通信講座の中でも1、2を争う安さです。しかも、診断士ゼミナールは表面上の安さだけではなく、

  • 3年間受講延長無料制度
  • 合格お祝い金制度(3万円)
  • 不合格者返金制度

など、お値打ちになる特典が多数ついています。

1年分の料金で最新の講座を3年間受講できるサービスです。

2年目、3年目の受講が無料なため、費用の追加負担なく最新の教材を使って、中小企業診断士の勉強が可能となります。
以上から、2年計画、3年計画で受験しようと考えている方にはとてもお得なサービスです。

知る限りの中小企業診断士通信講座で、3年間も受講料が無料を実施している所は、診断士ゼミナール以外で聞いたことがありません。

どの予備校も事業として実施しており、利益を確保する必要があるため、利益率が大幅に悪化する3年間受講延長無料制度を導入するのはなかなか難しいのが普通です。

スタディングやアガルート、フォーサイトなどの大手通信講座のように診断士ゼミナールはスタッフを多数抱えていません。

つまり、小規模な通信講座で、多額の利益を追求する必要がないからこそ、受験生利益の最大化を実現するサービスが診断士ゼミナールでは提供できていると推察できます。

初学者には分かりやすいテキスト・講義

初学者が理解できるよう表現を噛み砕いたり、簡素化した表現でテキストや講義を解説してくれます。

フルカラーで図解や表をふんだんに盛り込んでくれているため、視覚的な理解しやすいのが診断士ゼミナールのテキストの特徴です。

誰もが分かる平易な表現にかえてくれるため、多くの受講生からは評価の高いテキストとなっていますが、内容を簡便化して説明するため、学習経験者から見ると内容的に物足りないと感じる可能性があります。

初学者が中小企業診断士を効率的に突破するためには、脳裏に映像をイメージできるかが理解の促進や記憶の定着化には大切です。

そのため、正確な表現と多少異なっていたとしても、理解促進や記憶の定着化を図るために簡便化した内容で理解しておくことは理にかなっています。

なぜなら、過去問題集でアウトプット力を高めていく際に、より詳細な事項の理解を進めていくことが、ムダな時間を最大限省力する勉強につながるからです。

質問し放題

制限に回数があるか、そもそも質問制度がないか場合が多い中で、診断士ゼミナールは質問(メール)回数に制限がありません。

診断士ゼミナールは、大きな予備校ではないため、スタッフにも限りがあると考えられる中で、質問回数無制限のサービスを提供している所に、中小企業診断士専門の通信講座としてのプライドや意地を感じることができます。

質問への返答は、経営視点で見たときに利益を生むわけではないので、一定回数で制限したくなるのが普通です。それを利益度外視とまではいかないものの、薄利でも中小企業診断士受験生のためにという意気込みが伝わってきます。

スタディングやアガルートなどと比べると、知名度が低いのは間違いありませんが、「中小企業診断士への愛」は非常に強いものを持つ人情味あふれる通信講座だと言えます。

7/31まで限定で最大5,000円OFFキャンペーン中

スタディングと比較した診断士ゼミナールの特徴

診断士ゼミナールの受講を考える時に、必ずと言っていいほど検討候補に挙がるスタディングと様々な項目で比較しました。

スクロールできます
おすすめな人複数年計画で合格を目指す人スマホアプリを徹底活用した勉強効率を重視する人
価格51,200円〜48,400円~
受講延長サービス3年間受講延長無料1年更新:17,600円~
合格お祝い金30,000円※条件あり10,000円※条件あり
不合格者返金20,000円※条件ありなし
冊子テキストオプション:6,600円オプション:11,000円
質問回数無制限最大10枚(コースにより異なる)
講義時間数約270時間約127~140時間
学習スケジュール自力での計画必要AI学習プランが計画してくれる
通信講座規模中小企業診断士専門多様な資格を取り扱い知名度が高い
公式HP公式HP
その他スタディング中小企業診断士
評判・口コミ
情報が古い可能性もあるため、最新情報は公式HPをご確認ください

知名度の高さや、スマホアプリを徹底活用による勉強効率を重視するならスタディングが適しています。

逆に、複数年計画での突破を考えるのであれば、3年間受講延長無料サービスを提供している診断士ゼミナールの方がお得感が高いです。

診断士ゼミナールとスタディングのどちらも、多くの合格者を輩出している人気通信講座なため、受講を決めたら後は信じて勉強をやり抜く覚悟を持ちましょう。

診断士ゼミナール、スタディング以外の通信講座の特徴や評判も知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

中小企業診断士おすすめ通信講座ランキング

まとめ

診断士ゼミナールは、価格・費用がゲキヤスなのに、高い講座品質を提供している人気な中小企業診断士通信講座です。

ゲキヤスと言っても、51,200円を超える受講料を支払う必要があるため、料金以外の部分をしっかりと検討しておくことで、その後の中小企業診断士試験時に集中して勉強に取り組めます。

だからこそ、良い評判・口コミでよく挙げられる

  • 価格・料金の異常なまでの安さ
  • 初学者には分かりやすいテキスト・講義
  • 質問し放題

などに興味をひかれたのであれば、診断士ゼミナールの受講が適しています。

上記に魅力を感じないのであれば、スマホアプリで勉強効率を高められるの受講がおすすめです。

7/31まで限定で最大5,000円OFFキャンペーン中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次